ブログ

ウェブ解析士境界は委員会によって運営されています。委員会制度についてそれぞれの役割を説明します。委員会への所属は任意ですがエリア委員会の下部組織である支部・海外事務局については、いずれかに所属することが義務付けられています。

理事会

協会最高意思決定機関です。最大10名の理事により四半期に1度行います。決算承認、重要な意思決定を行います。2年に1度改選があります。

また部長、委員長の人事の決定は理事会です。

  1. 全体の意思決定
  2. 理事長・部長の人選

 

幹事会

理事会は四半期に1度であり、協会が必要とする意思決定のスピードに合わせるため作られました。月に1回幹事会が行われています。幹事会では理事会に上げるべき重要な意思決定の素案を作成しています。

幹事会は事務部、幹事部、会員部の3人の部長によって運営されています。

  1. 全体の意思決定
  2. 理事長・部長の人選

会員部

会員部は法人会員、正会員の支援、協会満足度向上を目的としています。一方で会員がウェブ解析士協会会員として実務においてふさわしくない行動をした場合に資格の失効、停止を決定もします。

会員部にはメンバーシップ委員会、エリア委員会、エンタープライズ委員会があります。

メンバーシップ委員会

会員の満足度向上、会員交流の活性化、会員の活躍のための機会創造を考える委員会です。同時に外部からの依頼によって、会員及び有資格者としての活動の停止や失効を決めます。

  1. 会員満足度の向上
  2. 解析士のコミュニティづくり
  3. 会員更新、倫理規定、協会コンプライアンスの作成および意思決定

エリア委員会

ウェブ解析士資格の最大の魅力は会員との交流です。どの地域でも学びのコミュニティーを体験できるよう、支部と海外事務局があります。7支部および4事務局では地域のウェブ解析士が新たな学びや仕事を通して学びの交流を深めるための場を設けています。

  1. 支部所属の会員活性化、業務や技術的支援(法人会員含む)
  2. 各支部の会員更新数の増加(新規、既存)

支部は北海道、東北、関東、中部、近畿、中四国、九州沖縄です。
海外事務局はシンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピンにあります。(2019年11月1日現在)

支部は全会員いずれかの支部もしくは海外事務局に所属する義務があります。なお所属は任意です。住んでいるところではない支部や事務局に所属することもできます。いつか仕事したい地域や将来貢献したい地元を選べるようにするためです。

月に1度支部長をあつえたエリア委員会を行っています。また年1度、委員会やカリキュラムの制度変更をつたえるための支部長会をひらき最新の内容を紹介しています。

エンタープライズ委員会

法人会員は社員への教育、スキルアップのためウェブ解析士のカリキュラムを活用しています。採用、社員教育、パートナー募集、販路開拓など様々な目的をもっています。エンタープライズ委員会ではこのような目的を解決するために活動をします。

  1. 法人会員満足度の向上
  2. 新規法人会員の獲得

法人会員ではない方も参加することができます。

幹事部

ウェブ解析士協会はウェブ解析を通して実務に貢献する団体です。その根幹となる業務、ウェブ解析士のブランドを高める業務と、より質の高い教育を提供するカリキュラムを改善する業務を担っています。

ブランディング委員会

実務においても執筆などの作品においてもひとりひとりのウェブ解析士が尊敬され、信頼される存在にすることが委員会の目的です。そのためのウェブ解析士が実務で活躍し、ブランドを高められるための活動を行っています。ウェブ解析士が集うウェブ解析士会議の開催や企業の実務相談への対応、またパブリックリレーションやトリプルメディアによる広告広報活動を担っています。

トリプルメディア分科会

ソーシャルメディア、広告、ウェブサイトの構築、運用、制作を担っています。またペイドメディアなどそれぞれメディアごとのミーティングもおこなっています。ウェブ解析士協会から業務としてマーケティングの経験を得られるとともに、クライアントでは試せない実験的な活動も行うのもこの分科会では推奨しています。

事業支援分科会

企業からのマーケティングのご相談をうける業務の支援と、企業の要望に応じた人材を紹介する事業を行っています。実務経験のある人材を協会として責任をもってご紹介することで、企業のマーケティングのご支援をするのが当協会の究極の目的です。

事業支援では原則粗利の10%を協会は手数料として受け取ります。人材のご紹介は無償で行っています。

ラーニング分科会

ウェブ解析士会議など会員や非会員が集うイベントの発案企画を行っています。ウェブ解析士および外部の人材との交流を深め、登壇や発表の場を増やすことが目的です。執筆や登壇の機会も開発します。

カリキュラム委員会

すべての学んだ人が仕事への意欲を高め、実務で貢献できる人材になることがカリキュラム委員会の目的です。つまりウェブ解析士の教育の内容を改良する委員会です。学ぶ人にとってより分かりやすく、実務に使え、最新の情報にアップデートされたカリキュラムを作っています。また英語版やオンライン版などの開発を通してより幅広い人が学べるようにしたり、ウェブ解析士以外の様々な講座やワークショップを開催し、ウェブやマーケティングに限らぬ幅広い人材育成に取り組んでいます。

ウェブ解析士カリキュラム分科会

ウェブ解析士のテキスト講座を改良する分科会です。ウェブ解析士を初めて学ぶ人にとって分かりやすく、モチベーションをあげつつも、実務に貢献する人材を育成することが求められます。

上級ウェブ解析士カリキュラム分科会

コンサルタントになるための必要スキルを学ぶことがテーマの上級ウェブ解析士のカリキュラムはいかに実践的であるかが重要となります。手を動かして仕事ができる人を育てるためのカリキュラム開発が求められます。

ツールトレーニング分科会

Googleアナリティクス講座、上級Googleアナリティクス講座を中心に講座を開発するグループです。多岐にわたるソリューションを理解し、ウェブ解析士に付加価値をつくることが求められます。多種多様なソリューションの中でウェブ解析士に役立つものを選び、その使い方を教えることが求められます。

ウェブ解析士マスターカリキュラム分科会

ウェブ解析士マスター講座のカリキュラム内容にとどまらず、現在のマスターの資格維持条件の確認やウェブ解析士や上級ウェブ解析士の教え方についても指導をしていく多方面の能力が求められる分科会です。

事務部

ウェブ解析士協会の事務業務を担うのが事務部です。また研究会は事務部管轄となります。ウェブ解析士のカリキュラムやブランディングを通して会員満足度を高めていくための裏方として支援をする役割です。

事務局

ウェブ解析士の講座、受講、認定などを担う部署です。ウェブ解析士ではない人も事務局職員として勤務しています。日中常勤で人材がいる部でもあります。

  1. 認定証発行
  2. 主催者管理
  3. 研究会管理
  4. 会員部・幹事部の支援

研究会

研究会は委員会と違い、それだけで独立して運営される団体です。ウェブ解析士のカリキュラムに直接貢献しなくても、長期的に有用であったり、社会貢献性が高いと思われた研究会が理事会承認のもと、活動できます。なお研究会はウェブ解析士以外も会員として参加が可能です。

ウェブ解析士協会の役職

ウェブ解析士協会の役職を紹介します。

委員

委員会及び分科会に所属しているウェブ解析士協会会員。常時参加する必要はないが、協力することが求められます。

常任委員

委員会や分科会で積極的に委員として参加する委員。常任委員は各委員会分科会のリーダーからの指名が必要です。

年間80%程度の出席が求められます。委員会などの会合を欠席をする常任委員、依頼した成果物を提出できていない常任委員は委員に戻るよう言われることもあります。常任委員は8時間程度の作業を期待されており、報酬が発生します。

分科会リーダー

分科会を取りまとめるリーダーです。月に1度カリキュラム委員会で全体の報告をする必要があります。

委員長

委員会横断で全体の活動を把握し、より良い方向に誘導することが求められます。

部長

委員長をとりまとめる役割です。理事会への現場状況共有する資料の作成などはあります。

理事

理事会に参加し最終意思決定を支援します。理事は2年に1度改選があります。

代表理事

理事会の代表で全部の意思決定を行います。2年に1度改選があります。

コメントは利用できません。